
私たちiMindは、機械学習を活用した
サービスを提供いたします
機械学習は近年、コンピュータ技術とアルゴリズムの改良によって目覚ましい進歩を遂げております。 更に、ディープラーニングの登場により、ビッグデータ技術と組み合わせて高い精度を誇るようになりました。 一方でビジネス領域では自動運転技術、自然言語処理、広告分野など様々なソリューションが登場していますが、 まだまだ業務の中に浸透しているとは言えません
技術的には実現可能であっても、実際のビジネスへ適用して業務改善を実現するまでの道のりは非常に長く困難なものです。 この困難を超えるため、当社はメンバー全員が研究開発、プログラミング、コンサルティングなど それぞれの領域での一流のプロフェッショナルが集まり設立されました
当社のミッションは明確です。当社は機械学習に関連する技術を深く理解すると共に、クライアントのビジネス価値を創造する事を深く追求します。 世界で利用可能なあらゆる技術を駆使し、クライアントの競争優位性の獲得に貢献します
社内のデータを活用してビジネスプロセスの効率化やマーケティングの費用対効果を高めたいとお考えではないでしょうか?
iMindは、ビジネスへの機械学習モデルの導入をご支援します
私たちのサービスは機械学習モデルの開発のみにフォーカスしたものではなく、
ビジネスゴールの実現を目指してクライアントの環境に最適なアプローチをご提案します
機械学習の世界に唯一の正解はありません
私たちは高い成果を目指すパートナーとして、クライアントと同じ目線から一緒に悩み、一緒に考え、解決を目指します

- 構想策定
- 概念検証(POC)
- プロトタイプ作成・評価
- 本番導入計画
- 本番導入
- 定着化
- ロールアウト

Key Sucess Factor
Business
クライアントにとって最も大事な使命はビジネスゴールを実現することです。ビジネスゴールを明確にした上で、機械学習で改善すべき目標を正確に設定することが重要です
Technology
全ての問題を効率的に解決する手法は存在しません。機械学習の技術的な裏付けを根底から理解し、最新の手法の中から選択することが重要です
Management
機械学習は、正解のない世界で最適解を見出すという、研究開発に近い性質があります。このため、プロジェクトを成功に導くためにはプロジェクト管理がより大きなウェイトを占めます
情報技術の発達により、ビジネスの多くの部分がシステムで処理されるようになりました。 一方で、どれだけ技術が発達しても人間が扱える情報は自然言語(文字や文書、音声)が中心であることは依然として変わりません。 自然言語をコンピュータで処理する技術は以前から存在しましたが、機械学習とディープラーニングの発展とともに、ビジネスに大きな変革をもたらす可能性を秘めています
■マーケティング
・ユーザ行動の分析により、高い反応が期待できるサービスへの送客することでマーケティング効果の向上
・自社製品/サービスの評判抽出・炎上検知により”顧客の声”を迅速かつ容易に収集
■コールセンター/サポート
・顧客サポートの自動化:顧客からの問い合わせ内容を元にFAQ・回答候補を自動提案することでサポート品質の平準化と業務効率化
・自動ヘルプデスク:チャットボットによるヘルプデスクの自動化
ビジネスを取り巻く環境は複雑化の一途をたどります。一方で、企業を取り巻くビジネス環境は加速し続け、止まることなく激変しています。 このため、未来予測の必要性はますます増えていますが、日々発生する莫大なデータを元に将来を的確に予測することは、人智・人力を超えた世界となっています。機械学習は、膨大なデータを元に的確な未来予測を実現する技術であり、人智を超えた速度と精度による未来予測を可能にします
■マーケティング ・ユーザ行動の分析により、高い反応が期待できるサービスへの送客することでマーケティング効果の向上
■製造業 ・天候/気温/イベント/販促活動など、多数の外的要因を考慮した高速で高い精度の需要予測が可能
渡辺 将人
2004年にシステム開発会社に入社。Webアプリケーション開発業務に従事。その後独立しポータルサイト運営企業にてWebメールシステムやIEツールバーの開発等を行う
2010年以降は自然言語関連の仕事受注を開始し神戸大学にMeCabの辞書による結果比較システムを提供。家庭用ゲームハード製造会社研究室にて評判抽出、炎上検知、話題同士の距離関係に関わる研究を行う。また他社にて携帯アプリとして名詞以外の品詞を用いたクラスタリングによる性格診断、不動産価格推定等の開発を行う
2013年よりオンライン広告DSPサービス会社と契約。オンライン広告の分析を行いCPC(クリックにかかる費用)を70%以上向上させる
2017年10月に株式会社iMindを設立
井上 史斗
大阪大学大学院情報科学研究科(情報ネットワーク学専攻)修了後、KDDI株式会社において、FTTH/LTE/Wimaxを支えるコアネットワークの設計および運用に従事。その後、PwCおいて、民間大手、政府系金融機関などで、大規模プロジェクトのプロジェクト管理業務(PMO)を経験
2013年にPwCを退社後、動画配信技術の開発およびサービス提供を行うスタートアップ企業を設立。主に、動画配信インフラの開発、資金調達、営業およびバックオフィス業務を担当。2016年に上場会社に売却し、創業から、サービス開発、サービス販売、事業の成長加速、M&Aによるエグジットまでの一連の流れを経験
その後は株式会社DAISに開発者として協力。研究機関からの依頼を受け、主に機械学習によるモデル開発を手掛ける
2017年10月に株式会社iMindを設立
土井 渉
電気通信大学情報工学専攻を修了後、KDDI株式会社に入社しKDDI総合研究所(旧KDDI研究所)に出向。研究所にてARの研究開発に従事し、Android/iOSアプリ開発および商用サービス開発のマネージメントを担当
2014年にKDDI株式会社を退社後はフリーランスとして独立し、スタートアップ企業にCTOとして参画。同社の技術選定やシステム開発を指揮しつつ、自社サービスのサーバ/Androidアプリ開発を担当
2015年11月に株式会社DAISを設立し代表取締役に就任。顧客とのコミュニケーションを担当する傍ら、研究機関からの依頼を受け、認証システム/IoT機器のフロントエンドアプリやデモ/試作システムの開発を担当
2017年10月に株式会社iMindを設立
北村 啓介
2004年に独立系システムインテグレーターに入社。ネットワークシステムの提案・構築・運用に従事
2007年にベリングポイント株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)入社。コンサルタントとして多くのシステム導入プロジェクトに参画。ERPシステムのインフラ導入支援、多次元データベースを基盤とした連結会計システム導入支援、政府系金融機関におけるシステムインフラ導入プロジェクト管理業務(PMO)、大手通信事業者における会計基盤のデータ基盤構想策定などの多様なコンサルティングに従事する
2015年にPwCを退社後はフリーランスのコンサルタントとして独立し、大手民間企業のシステムインフラ、セキュリティ推進支援など様々な問題解決を支援
2017年10月に株式会社iMindを設立
私たちは、ともにiMindを創り上げ、ともにクライアントの課題解決に邁進する仲間を探しています
機械学習エンジニア |
【職種概要】 機械学習アルゴリズムを利用したソフトウェア及びソリューションの開発に従事して頂きます。 クライアントのデータセットに対して機械学習技術を用いたパターン解析、予測やシミュレーションなどの機械学習モデル、ソリューション提供に携わっていただきます 【仕事を通じて得られるもの】 ・ 急成長するビッグデータ市場において、新たな技術革新にチャレンジできる ・ 一流のエンジニアに囲まれ、日々の業務、ディスカッションを通じてスキルアップできる ・ 常に最先端の技術に触れることができる |
---|---|
応募資格 |
【雇用形態】 正社員、契約社員、ビジネスパートナーなど、ご希望に応じてご相談ください 【勤務時間】 勤務時間は基本的に自由です。ライフスタイルに合わせて柔軟に選択してください 【報酬】 想定年収600万~1200万 経験、スキル、雇用形態により協議のうえ決定いたします |
雇用形態 |
【雇用形態】 正社員、契約社員、ビジネスパートナーなど、ご希望に応じてご相談ください 【勤務時間】 勤務時間は基本的に自由です。ライフスタイルに合わせて柔軟に選択してください 【報酬】 想定年収600万~1200万 経験、スキル、雇用形態により協議のうえ決定いたします |
フォームに必要事項を入力し、「入力した内容を確認する」ボタンを押してください。
お問い合わせの内容によっては、回答に時間を要したり、お答えできない場合がありますので、あらかじめご了承ください
* の項目は必須入力となります
名称 | 株式会社iMind |
---|---|
設立 | 2017年10月 |
代表者 | 渡辺 将人 井上 史斗 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場2丁目10番12号 |
主な事業内容 | ・インターネット、コンピューターを利用した各種サービス ・情報技術に関連するコンサルティング業務 |